土壁(つちかべ)
土壁とは
土壁とは、和風建築の伝統的な壁のひとつで、土を使用して日本の伝統工法によってつくられる左官仕上げの壁の総称です。日本の伝統工法によって作られた土壁には、他の呼び方として、塗壁、左官壁、日本壁など様々な呼称があるが、明確な定義付けは行われてはいません。
京都にたくさんの色土が産出するので、「京壁」とも言われ、数奇屋建築や茶室の壁に用いられています。
さまざまな仕上げや工法がありますが、日本の気候・風土にも適応しており、一般的に調湿性・断熱性・防火性・防音性などに優れているといわれています。
特徴
土壁は、上塗りの土の種類によって、「聚楽壁(じゅらく壁)」・「珪藻土壁」など様々な種類があり、土の種類や配合によって、また、まったく同じ土であっても左官屋さんの仕上げ方によって、さまざまな表情を見せてくれます。明るい色から落ち着いた色まで、ざらっとした感じからつるつるピカピカになるまで磨いたものなど、土壁はおどろくほどバリエーションが豊富で地域性もあります。
土壁の特徴として、まず調湿性が挙げられます。土なので、湿気を吸ったり吐いたりします。次に蓄熱性です。土は比重が大きいので熱を蓄える量が多く、一度蓄えた熱を放出するため、室温が安定します。次に遮音性です。比重が大きいため音の振動を遮断するので防音効果があります。最後に防火性です。土壁を付けない家は断熱材を使用しますが、断熱材は燃える物がほとんどで、燃えると有毒なガスが発生する物が多いのです。土壁は燃えないので安全です。更に、土壁を付ける工程で、「ヌキ」と言って柱と柱をつなぎ止めるような形で板材を入れるため耐震性が増強されます。
今、再び注目されている 塗り壁 / 日本の伝統技術 左官
塗り壁・左官について
- ■ 左官・塗り壁とは
- ■ 職人が作りあげる 日本の伝統技術
- ■ 道具・素材
- ■ 京都と左官
塗り壁・土壁の特徴
- ■ 京壁について
- ■ 自然素材ならではのやさしさ
- ■ 快適性・安らぎ
- ■ 他には無い唯一の壁
よくある質問
- ■ よくある質問
塗り壁の種類
- ■ 土壁(つちかべ)
- ■ 聚楽壁(じゅらくかべ)
- ■ 漆喰(しっくい)
- ■ 珪藻土(けいそうど)
- ■ 備長炭壁
- ■ 砂壁
- ■ プラスター
- ■ 繊維壁
- ■ モルタル
- ■ 土蔵(どぞう)
- ■ その他 伝統の左官技法